第二夜のブログすっとばしております。
第三夜 神戸駅~明石大橋 往復40km
出発20:00
所要時間1:45 平均時速20km/h
マラソンランナーが如何に早いかが解ります。
独りで走るのは寂しいですから
今回は、プロレーサーの方に付き合って頂きました。
出発前に食事済ませ、道中は買い食い禁止にしております。
和田岬のイオンモールの惣菜で腹ごしらえ
20:00から半額シールが貼られだすので
400円クラスの惣菜を3つ買って600円です。
ここ、夜は穴場です。綺麗やし気兼ねなく外でモリモリ食れます。
第三夜の感想
時速30km/hの巡航に再びトライ
ちょうど明石大橋までが限界でした。
つまり20kmほど走ると、速度の維持が難しくなってきます。
ようするにスタミナ切れなんです。
あと脚の筋力も不足しているので、速度維持は向かい風を押し切る必要があり
漕げば漕ぐほど余計に体力消耗します。
解った事は
時速20km~25kmぐらいの巡航は、すごく楽ですが
30km近辺の維持は、今んとこ非常に疲れます。
なので次回は時速25kmで巡航した場合の脚の疲労度を観察してみます。
いい感じで筋肉痛です。筋肉が育ってきてるのではないでしょうか
第三夜目にして、自転車の漕ぎ出しが軽くなったように感じます。
しかしなら自分の体力が自転車負けしてるのを痛感しております。
このキャンデールCAAD12、やはりレース向けの自転車です。
それなりに基礎体力がないと、まったく漕げない自転車と解りました。
前に乗っていたFUJIルーべ1.3とは明らかに出るスピードレンジが違うので
スピードが出るからといって漕げば漕ぐほど、脚のスタミナを消耗する感じです。
つまりゆっくり漕げば、スピード感的に物足りなくなり
ついつい漕いでしまうような、もっと漕げ~!っというようなタイプの自転車です。
これほどまでに車種によって、自転車の性格が変わるものかと驚いてます。
今のままでは、まったくダメでして、性能の3割ほどしか引き出せてないでしょうか
つまり脚を鍛えれば、想像絶する高速巡航が可能じゃねっと思える自転車です。
すげーの買っちゃいました。
3夜積算距離:91km 残り58km