西元町にあります洋食屋さんのマルヤさん、安くて庶民的な洋食屋さんといいましょうか気取らない感じの西元町洋食といいましょうか、盛られてる料理が醸し出す雰囲気そのものが西元町といえばいいでしょうか、そんな感じの洋食屋さんです。ちょい主観的すぎますがw
メニューの先頭にありますトンカツ500円とビフカツ600円のツートップが目を引くメニュー構成でして、ビフカツが魅力的ですが、500円のトンカツ捨て難い、さてどうするか!えーい、仕方ない!
ツインドライブシステムだ!!
ちょい黒めのデミグラスソースといいましょうか、惜しげもなっく、ぶっかかっておりまして、揚げたて熱々の立ち昇る揚げの香りとソースの香りが融合して、からりと揚がるカツの表面張力との馴染み具合といいましょうか、はぁ~~っと目を閉じて、それをひと呼吸した後、うっすら目を開けると、どっちがビフカツで、どっちがトンカツか、解らなくなるのが、ツインドライブシステムの唯一欠点らしい欠点でしょうか


問題は、ご飯のサイズなのである。
400円サイズのご飯があるのである。食べてみたいような、やっぱやめておいた方がよさげな、ご飯が400円サイズのやつがあるのである。
さてどうするか!いくべきか、いかざるべきか!
オムライス大にしたぁ~!でけぇ~!
このぼてり具合がある種、官能的な妖しさ漂わすのは気のせいやと思います。
断面図がトランザムバースト!
ここでも黒めの独特のデミグラスソースが、どよんどよんした味わいでして、中は、ぬたぬたの味わいのオムライスが、ぱりりと包む感触にやべーわって感じです。
実は2人でいきましたので、全部半分半分して食べました。なのでちょうどいい量といいましょうか、十分過ぎるといいましょうか、オムライス大は850円ですが、ビフカツも食べて、トンカツも食べれて、オムライスに乗せて味わっていいし、ただし乗せたところで、すぐ食べたくなって、それは一旦、オムライスの上でバウンドさせて、食べてるだけのそういった味わいのバリエーションを気兼ねなく楽しめるマルヤさんが西元町のいい感じの庶民的な洋食屋さんじゃないでしょうかと、冒頭の主観部分は、このことについて触れてる訳なのです。
では