本日をもって神戸桜通信その1を開始です。
摩耶ランプの河津桜は咲き始めましたね。天気も良くて色鮮やかです。まだまだ、これからモリモリ咲き始めるので、ちょくちょく見に行って写真撮っていきたいと思います。
十月桜
摩耶ランプにある十月桜は、河津桜とほぼ同期していますかね
キラキラちゃん
帰りはキラキラちゃんの写真撮って帰ってきました。相変わらず、きらっきらで眩しかったです。
「キラキラちゃんは、夜に磨かれる」
それにしても表面がピカピカで綺麗なんですよ!拭き掃除って、どのくらいの頻度でやってるのでしょうか?おそらく夜に拭いてる予感がするのですよ
もう完全に春開始でいいよね!
温暖化の影響か、この温さペースでいけば、3月に半袖着れる気温が出現したりしてね。ということはですよ今年の桜はめちゃ早咲きの予感がします。過去のアーカイブみると3月から桜通信開始なんですけど、今年は最早、突入したってわけです。
温暖化は、手遅れ的に加速して、異常気象として現れてくるとして、極端な話し、全力で時間を短縮して、ゆり戻りができるほど脱炭素社会が進んだとしても、百年単位で、ようやく気温が低下へと向かいだすような地球環境スパンやと思うので、普通に毎日40度の気温を記録して、死亡原因No.1が熱中症になるのは時間の問題やと思います。あと電力不足で停電、全クーラー停止なんて自体が今後ありそうでして、その場合、風呂に水はって、じっと浸かってるのが、いいと思いますw
でもブログにおいて僕の一番好きなターンに入ったというか、桜を通して変わりゆく街の風景を記録するという作業が好きというか、3年ですら大きく街の姿が変容してるのに気が付かされることの驚きと、これが5年10年っとなった場合、人の記憶なんて綺麗さっぱり消えてまして、かつてそこに何があったなんて思い出せないことは、ざらにありまして、そういった街の風景を記録に残すってのは、このクソブログにおいても役割は一定程度、貢献できてる気がするんですよ。知らんけどw