会下山公園、たった今!満開!って感じの満開の桜でして、もう暑くて半袖です。
ぶっとびの満開具合なのである!
毎度、花見坂を上って、会下山公園に向かいます。
ここまで来るのに神戸屈指の激坂でしょうか、自転車で登れる限界の角度といいましょうか、何より息が切れるというか、倒れる寸前で、この桜がお出迎えです。ラストこの階段は自転車を担ぐのですが、5分ぐらい休憩しないと無理な感じの通称「花見坂」です。ここの桜の景色が大好きです。
花見坂を登りきった会下山公園の入り口
遠望のビルより遥かに高い標高ですが、この標高を短距離で上がる坂でして、電動自転車がストップする激坂ですw
実は別ルートで、つづら折りのコースがある。
こっちから上ってくのが楽なのですが、自転車乗りは、あえて激坂へ挑む変な習性があるのです。ここの桜色の木漏れ日、ほんと綺麗です。
着きましたぜ!満開の会下山公園!
高台から桜と共に遠望の神戸の町並みが見渡せます。この眺め最高ですね!目のいい人なら見えると思いますけど、ずーっと先にポートタワーが写ってるの分かりますかね
拡大すると見えてるでしょ
これもずーっと先に、ひょっことポートタワー、この景色名「神戸楼」と勝手に名付けております。
平日の金曜日ではありますが、訪れる人も疎らで、誰もいないと言えば、言い過ぎですが、平常時なら、そこらじゅうでガヤガヤと人が訪れるのですが、とっても静かな空間でして、耳を澄ませば、シーンと静かな中で、遠くの鳥のさえずりだけが聞こえるような。たくさんの桜たちが完全支配する時間の中に佇むといいましょうか、そんな雰囲気なんですよ。解りますこれw
ほんでもって、このベンチに腰掛け、ランチです。
知る人ぞ知るコアな腹膨れるパンのランチセット
マル井パンスペシャルランチだ!(勝手に組み合わせて言ってるだけです。)
会下山公園はね、神戸の超穴場桜スポットNo.1なんですよ!しかもコロナで人が少ないし、いい感じです。宴会客は、ほぼ皆無です。落ち着いた雰囲気で、じっくり楽しめる桜空間といいましょうか、また今年の桜も複雑な心境ですが、ある意味、人の居ない桜の景色は、格別ですね!
ついでに桜とポートタワーのコンボもしてきました。
これが先程、ずーっと先に見えてたポートタワーなんですが、ここから逆に会下山公園の桜は、どんなに目を凝らそうが、見えるの不可能ですw
神戸サクラ通信、これから散るのみでして、あとその何話まで、書けるでしょうかね。満開になったらなったで、なんか寂しくなってくるんですよね。
桜が人間へ与えるというか働きかける心のモーションといいましょうか、ただただ素直に受け止めていく、桜と人間の時間共有を楽しむというか、書いててなんかもうオチが見いだせないというか、桜の魅力って、そういうこと!なのです。
では